秋
ようやく涼しくなった都筑の森 空も曇ったり晴れたり 晴れれば秋色の空 池にうつる木々も秋色 森の木々も秋色 橋の下から いきなりカワセミ 水面スレスレに飛び出して 東屋の手すりに止まりました
賑やかな林が聞こえてくると思ったら 駅前広場で 阿波おどりが披露されてました 軽快なリズムに合わせて 踊ってます いつ見ても いつ聴いても 軽やかな気分になります 踊りに合わせて 拍手したくなります ところで 来週は安積国造神社の秋祭りです こちらも…
まだまだ暑い日が続いてますが もう 安積国造神社 秋祭りの季節 ホテルのホールには 御神輿があります 待ち遠しいですね
麓では猛暑の高尾山 それでも 頂上には涼しい風が吹いてます 清々しい空気です 耳をすませば ツクツクホウシも賑やかです 今日は 久しぶりに6号路からびわ滝コース 昨日の雷のせいか 6号路は 涼しい霧が舞い 涼風が吹き抜けます 6号路と別れ びわ滝コース…
雨の降る駅前は 寒いせいもあってか 閑散としてます カラフルな建物が 雨に濡れていっそう鮮やかに 建物を囲む 手前の木々はもうすっかり紅葉 冬が近づいている
公園内を走行するバスに乗って ドンドコ森に バスを降りドンドコ処 流れを渡って左の散歩コースへ ドンドコ号には乗らないで大回りの散歩コースを行きます 路傍に バス停があります どこかで見たようなバス停です 以前サツキとメイの家のそばにもバス停があ…
木々は茜色に燃え立ち 連なる枝は 澄んだ秋空に揺らぐ紅蓮の炎 階段を下れば 炎は鎮まり 炎を押し除けて 一面 秋空が連なる 遠くまで 遠くまで秋空が連なる 霞を纏った富士山は見えますが 紅葉はまだまだです 高尾山から紅葉台まで来ると ちょっぴり紅葉 茶…
時々パラパラ来る寒い一日ですが 久しぶりに都筑の森の散策に出かけました まずは「池辺市民の森」目指して中原街道 開戸交差点を過ぎると 懐かしい庚申塔・青面金剛像の祠に出会えます 道路の反対側には馬頭観音の祠 原庭方面に行くと庚申塔・青面金剛像の…
霞ヶ城の紅葉を観に 二本松にやって来ました 2週間前はまだまだでしたが 遠く 霞ヶ城を眺めると 赤,黄色の紅葉がみられます でも 思ったより進んでいないみたい 進んでないみたいだな 観音丘陵遊歩道を トコトコ トコトコ トコトコ歩いて見晴台 東屋から安…
二本松 霞ヶ城 10月も後半 そろそろ紅葉か? と出かけてみると 観音丘陵遊歩道から見る霞ヶ城は まだ緑の中に佇んでます 遊歩道もまだ緑 どんどん歩いて 展望台 ここからの安達太良山は霞の中 霞ヶ城に入り いつも紅葉のきれいな少年隊の丘に行っても まだま…
先週女坂で見たアサギマダラ 女坂と男坂の合流地点にいました アズマヤマアザミにとまって食事中でした でも 翅をしっかり開いてはくれませんでした 危なげに花に止まってます 今回は横からの姿を見せてくれました 裏はずいぶん色合いが違います ところで 秋…
先週はムナルでチキンカレーを食べ 今週もムナルでチキンビリヤニを食べました ビリヤニはインド風チャーハンで 米もインディカ米でした 暑い時の辛いものも良いですが 涼しくなってからの 辛いものも良いですね
久しぶりの秋 涼しいので稲荷山コースで 登り始めてすぐヤマホトトギス 旭稲荷で登山の無事を祈願して ひたすら階段を登って稲荷山 あとは尾根道をブラブラ ブラブラ ブラブラ ブラブラ ブラブラ 5号路に合流 最後の280段余の階段をトコトコ登って行くと 目…
安達太良山を見に二本松 霞ヶ城に来ました 森の中観音丘陵遊歩道を歩いて行くと 目の前に安達太良山が望めます 遊歩道から一般道に出て展望台 今日は 気になっていた黄色の三角屋根のレストランPetit Rijiereに行きました 階段を登り玄関に行くと 趣のあるメ…
夏前から牛乳をやめて 低脂肪牛乳と豆乳にしたら 体重減少 少々戻そうと 今週は高カロリーの食事 月曜日は牛肉たっぷりのカレー 火曜日はステーキ 220gだけれど デザートもしっかり 少々持ち直し 水曜日もステーキ150gと少なめ 野菜をいっぱい 血液検査で朝…
東京ディズニーシー 以前の静けさはどこえやら 割り引きが始まったからか 今日はかなりの人出 ただ ダンサーが共演するショーは無いので メディテレーニアンハーバーは静かです リドアイルも独り占め お昼はマゼランズでマゼラン ここもいつになく混雑 海辺…