花
5月も半ばを過ぎ サツキも咲き始めました ピンクのやら 紫の花 桃色 薄いピンクに濃いピンクを散らした花 白にちょっとだけピンクが 色違い 薄い朱色で縁取られた花 濃いピンクと言うよりバラ色 色んな色の花が咲き始めです 紫がかった薄いピンクの花 満開待…
暖かい日が続きます あちこちでツツジが シバザクラが 白いツツジが咲いてます 牡丹もすっかり開花 春 花の季節
高尾山 野草園でヒトリシズカが咲き始めました まだ一株だけですが 茎が伸び、葉っぱが出ている株が沢山ありますので これから楽しみ イカリソウも咲いてました 麓では桜吹雪ですが 山頂はまだまだです 富士山に桜が似合います 薬王院も桜だらけです 階段か…
高尾山6号路 まだハナネコノメが見られます 登山路左側崖のハナネコノメ 川端のハナネコノメ 倒木に咲くハナネコノメ 切り株では 花見の宴
高尾山の切り株では 桜の下でお団子 そんなわけで草花見学 福寿草も随分育っちゃいました セリバオウレンも小さな花を目一杯伸ばしてます ユキワリソウも枯れ葉をかき分けて かき分けて 2週間前は芽さえ出てなかったシュンランも花開き セントウソウの小さな…
遅れていた裏高尾の梅林が見頃に 遊歩道梅林 紅梅 白梅 遊具と梅林 天神梅林も開花 満開はまだ先の雰囲気 湯ノ花梅林 圏央道の橋の下 八王子インターチェンジと梅林 見頃は続きそう
梅雨のさなか,バラ,ユリ,アジサイが原意きっぱいですが クチナシがひっそりと咲いてました もちろん,アジサイも元気です
おうち時間 何をする 地道に勉強 仕事 読書 室内で運動 しっかり掃除 不用品の整理 部屋の整頓 まだ余ってしまう どうしよう そうだ 表の道の掃除 草取り 草花の世話 剪定 始めると時間が足りない シャクヤクも バラも きれいに咲きました
春休み 高尾山はすごい人出 人混みを避けて 稲荷山コースから頂上に ぬかるみの中を行くと 頂上はサクラが満開 展望台から眺望すると 残念 富士山は靄の中 いつも富士山の右に見える小さなサクラは満開 黄砂 薬王院の枝垂れ桜 サクラだけでなく 草花もすっか…
すっかり温かくなった高尾山 小学生,幼稚園の遠足も賑やかですが 足元を見ると花がいっぱいです 男坂を上がった右手の斜面にはひっそりと咲くシュンランがありました スミレは各種取り混ぜて,もう花盛りです 野草園に行くと案内板があるのでわかりやすいの…
モクレンは花弁を舞わせていますが コブシが元気です 都田公園周囲でも コブシ並木が見頃です 空は何となく霞んで 富士山も春霞の中 月出松公園でも 川和富士公園でも
都筑遊歩道 モクレン満開ですが コブシも見ごろです 大原みねみち公園では 大きなコブシの木 満開です 茅ヶ崎公園方面へ地下鉄沿いに行くと 眼の前に大きなコブシの花 香もかけそうなほど 東京でサクラの開花 都筑では、八幡山も 都筑中央公園 展望台のサクラ🌸…
河津桜や梅の花が見ごろの休日 都筑の森は花見の人でいっぱい 花の下にシートを敷く人 テントを組み立てる人で 大賑わい 足下に眼をやれば、クロッカス 名も知らない草花が元気に咲いています そう言えば、椿も今が旬だった
春を告げるウメがあちこちで咲いています 折田不動公園の斜面にも 紅梅,白梅がいっぱいです 晴れ渡っているように見えますが 川和富士頂上から見ると 北方向には黒雲が覆い被さるように見えます 雪も舞ったようです 結婚式場の上空にも雪雲がかかっています…
COVID-19の拡大と梅雨災害 梅雨空のように重苦しい日々が続いています それでも、季節は巡り ムクゲが咲き始めました 夏を告げる白い花 明るく輝く夏が もう手の届く所まで でも 籠るのは辛いですね
7月になり激しい梅雨が 続きます 強い雨 強い風 流れる黒雲 眼を下ろせば アジサイの花は 元気がなくなっている かわって グラジオラスが 明るい花 咲かせるけれど 強い風にあおられて倒壊 支柱を添えて 立たせても 何かはかなげ 元気なのは 庭の雑草 抜いて…
春になると 庭のバラが咲きます その間に季節は巡り ツツジ,牡丹,芍薬,サツキ,百合 咲いては散り 咲いては散り バラだけが次から次へと それでも バラの季節も終わろうとしています そう もうすぐ梅雨です 去年植えた、青味がかった紫のバラ 小さな花が…
今年はバラ・アーチを作ることにしました いつもはヒメシャラに寄っかかっているバラを サツキの方に引っ張ってきて ゲートの上の乗せ 枝が伸びるのを待ちました 予想通りに行かず 枝や芽は上の方に伸び サツキの方に下りていってくれません それでも 花が沢…
牡丹,芍薬 いずれ劣らず優美な花ですね 今年も,牡丹から始まり もう芍薬も終わりです 随分楽しませていただきました 百合はこれからですが 今ひとつ感が拭えません 見比べてみると 芍薬は優雅ですね 白い芍薬 花びらが重なり合う赤い芍薬 雨粒の白い芍薬 …
昨日は 朝から一日中雨,雨,雨 家の中でじっと 庭の雨を眺め,眺めながら 禁断の森 茅ヶ崎自然生態園を思う 生い茂る草いきれの中に 目をこらすと 名も知らない花が 鮮やかな花も リンドウの仲間の地味な花も 緑の草の中に 地味な花の楽園 所々 花の周りに …
今年は柿の花が沢山つきました. 去年はほとんど柿がならなく,台風も来て散々でしたが 今年は期待できそう 地味な花です 蕾もいっぱい
晴耕雨読ではないけれど 晴れていると,庭いじり 草を取ったり 水をやったり 肥料をまいたり 花もみんな元気 ガーベラはバラの木のそばで自己主張 この前作った花壇の花もそのまま 花壇のマーガレットも 目一杯 赤いマーガレットも ミニバラのそばで満開 去…
八幡山への遊歩道に 一重のコデマリが咲いていました こぼれ落ちるばかりに たわわに咲いてます ちなみに八重のコデマリはこんな感じ 反対側にはうの花がいっぱい 八幡山はサクラも終わり すっかり静かに
庭には赤い花がたくさん 赤と白のツツジ 赤と白の混じったツツジ 赤いチューリップ 赤いマーガレット 白の混じった赤いシャクナゲ 赤いボタン 朝は控えめ 昼は大胆 赤いボタンが何輪も 遠慮がちに赤いツツジ 赤いツバキ
花壇ができた 庭を耕し 雑草の根っこを引っこ抜き 畝を作り 土を盛り上げ シバザクラの苗を植え 扇形に苗を植え 最後に 球根を埋めて グラジオラスを埋めて 花壇ができた 花壇ができた 花壇が3つもできた 畝を作り 土を盛り上げ 雑草の根っこを遠くに放って …
ソメイヨシノの開花も間近な今日この頃です 都筑でも春の花がいっぱいです 茅ヶ崎公園に行くとカワヅ桜は終わってましたが ヒュウガミズキが満開です 茅ヶ崎公園ヒュウガミズキ ヒュウガミズキはあちこちいっぱいです 遊歩道をゆくと桜が咲いているのを見か…
ムラサキツユクサやムクゲ,サルスベリ が夏をつげます. 暑くて眩しい,そして紺碧の夏を告げます. 白い花びらの一輪一輪の花が夏をつげます. 桃色の花びらの花が夏を告げます. 紫で八重のムクゲも夏をつげます. 暑くて長い夏を告げます. 清々しい夏の…
三春町は梅、桜、桃と三つの春が同時に楽しめる町と言われています。 今の三春は街並みに城下町の面影を残しつつ,蔵カフェなど心地よい空間を提供するエキゾチックな町です。町の中心は駅から歩いて30分くらいかかる所にあるためか,磐越東線三春駅の周りに…
3月の八幡山は桜の咲く広々とした公園 桜を見に来た人も桜の巨木を仰ぎ見る 4月の八幡山に桜の花はなく 雑草と葉の生い茂る公園 5月の八幡山は周囲には竹が生い茂り 草花が咲きほこるちょっと狭くなった公園 レンゲに桜の木が覆い被さり,桜の木が益々大きく…
今日は朝から桜,桜,桜の一日 春になると 梅 桜 桃 街に,山に,川に花の咲きほこる街,ここは三つの春の福島県三春町 今は桜祭りの真っ最中.駅も,街も,お寺も何処もかで桜が満開 人も満開 荷物を背負ってバスに並ぶ人 大きなカメラを持って,山やお寺,…