2023-01-01から1年間の記事一覧
涼しい風が吹き抜ける五月の八幡山 桜の木も,草はらもみどりでいっぱい 4本の石柱もみどりの後で控えめ 草はらの隅から眺めると 赤い花咲く絨毯の向こうに桜の木々が葉っぱに埋もれて屹立 反対側の木々も 茂らせた葉に隠れて鬱蒼と茂る くさ原にはムラサキ…
仲町台の公園 大きくなった雛数羽と親鳥が 川岸で 寝転んで 寛いでました 2週前のこの雛たちかな せせらぎ池では睡蓮の下をスイスイ
遊歩道では アジサイがあちこちで 咲き始め 緑の葉っぱに 赤い花や青い花 ガクアジサイも咲き始め 緑の葉っぱに 赤い花や青い花 大塚・歳勝土遺跡公園 古民家の裏庭 アジサイが咲き始め 青いアジサイと赤いアジサイが咲き始め 赤いガクアジサイも咲き始め て…
昨日は寒い一日でしたが 高尾山も寒く,おまけに雨と霧 登山者も少なく ひっそり気味 そんな中,小学生や幼稚園の子供らが遠足かなにか,団体で来てました 元気いっぱいです ところで 石斛は雨に濡れて瑞々しく光ってます 上に登ると どこに行っても霧 霧 霧…
5月も半ばを過ぎ サツキも咲き始めました ピンクのやら 紫の花 桃色 薄いピンクに濃いピンクを散らした花 白にちょっとだけピンクが 色違い 薄い朱色で縁取られた花 濃いピンクと言うよりバラ色 色んな色の花が咲き始めです 紫がかった薄いピンクの花 満開待…
リニモに乗ってジブリパークにやってきました. 愛・地球博記念公園駅を降りると公園のゲートがもう目の前 まっすぐ行くと厳めしいエレベーター塔に 横のスロープから大倉庫を目指します スケート場の隣がジブリの大倉庫入り口で 長い列ができてて驚き 入場…
まだ涼しいうちに 稲荷山コースで高尾山へ 稲荷山コースは登山口から稲荷山まで急坂が続く尾根道コースです. 谷筋の6号路に比べて人気なく、登山者の少なく静かで,木々に覆われ,山の中という雰囲気があり,好きなコースです. コースはケーブルカー横の登…
荒磯川は早渕川の支流の一つで 茅ヶ崎公園の梅谷戸に湧き出す水たまり「太陽池」を源流とし,御手洗池,トンボ池を経て,茅ヶ崎公園の高台を削り削りして流れ下る清流です. 梅谷戸では草に隠れたり地下に潜ったりしており清流を見ることは滅多にありません…
E5系とE6系の連結車両が「なすの号」として運行してました 惚れ惚れします 「なすの号」ということで E6系にも自由席特急券で乗車できますので あまり乗らないE6系車両で郡山まで来ました E6系車両の席は4列のせいかやや広めです 空いてるし、席も広めなの…
スイカズラが 花の終わった灌木に絡みつくように咲いてます あちらにも こちらにも どこにでも絡まりながら咲いてます ヤマボウシやサツキもきれい サツキはもうすぐです満開です 仲町台に行くと あちこちでカルガモ親子が ここは雛 1匹だけ? 別の場所では…
井の頭公園の一画にあるジブリ美術館 吉祥寺駅からは閑静な井の頭公園を通って行きます 池の下流方面には白鳥ボートがぎっしりです 上流方面は森の木々が茂っています 公園の中をゆっくりと15分ほど歩くと 美術館に着きます 屋上には庭園があり まもり神のロ…
連休が過ぎ 穏やかな日々が戻ってきた新緑の高尾山 あちらでも こちらでも 遠足の子供らの歓声が響きます 6号路を行く大勢の子供らの歓声が後からも前からも ここ3号路に響いてきます 頂上に着くと先に到着してた子供らでいっぱい 遠足の子供らが大勢いる山…
端午の節句の今日 暖かく晴れ上がった 遊歩道には 黄菖蒲がいっぱい咲いてます 青い空 緑の森 そして 黄色い菖蒲 都筑中央公園でも 黄菖蒲やアヤメが咲いてます 道端にはうすピンクの花 ヒルザキツキミソウ
連休中 高尾山口からケーブルカー清滝駅の間は人でいっぱい 6号路は混んでいるので稲荷山コースを選択 いつもより多いと言ってもやっぱり稲荷山コース ゆっくりと散策 頂上に行くのがいやなので5号路から紅葉台 紅葉台からは 雪を被った富士山が目の前に 紅…
5月ゴールデンウィークの高尾山 混雑を避けて 裏高尾から高尾山へ行くことに 上椚田橋から小仏川沿いの 梅林巡りコースへ行くと 予想通り 空いてて 梅の実が落ちている径を てくてく てくてく 足元に薄紫の花びらが落ちていると思ったら 今はヤマフジの季節 …
TDLのパレードでダンサーが復活 40周年の昼のパレード ディズニー・ハーモニー・イン・カラーでも 華やかに盛り上げてくれます 最初はテンカーベル モアナやラプンツェルも
広場の周りでバラが咲いてます ピンク 黄色 白 バラ色 少し賑やかに 遊歩道では 道の脇でも花盛り 花の季節です
国際プールへの階段 ツツジが満開です 山田富士公園の池でも睡蓮 カキツバタや アヤメも 春がどんどん過ぎて行きます
新緑の高尾山 よく眼をこらすと 藤色の花があちこち ここ高尾山の東側 東高尾山稜でも山はフジだらけ 案内川を見ると河岸にもフジ 高尾の山中 どこを見てもフジだらけです 北高尾や景信方面 フジは はっきりしませんが 緑がきれいです 昨日 富士山は雲の中で…
ツツジがきれいなこの頃ですが 昔懐かしい雑草や 外来種の雑草も一気に開花 シロツメクサ(クローバー)やムラサキツメクサ(赤クローバー) チェリーセージなどが どこでも咲いてます 茅ヶ崎公園もすっかり緑に包まれてます
新学期は始まり 新入生の交通安全がテーマの切り株折り紙 時節がらか 先週とはあまり変わらず 水仙がなくなり チューリップが少なくなって トトロが誘導
どんよりとした高尾山 ヒトリシズカが終わって フタリシズカが待ち遠しこの頃ですが まだこの状態です それでもオドリコソウがきれいに咲いていたのは嬉しい 頂上からは今日も富士山はお預け 山頂を下って道路沿いに降りて行くとがけにこんな花が 西洋十二単…
先日木曜日 強風が吹き荒ぶ鎌倉へ 黄砂もかえりみず やってきました 予想通り 鎌倉は三方を山に守られてか 黄砂はそれほどでもありませんでした 早速 浄智寺から七福神巡り開始 鎌倉市内を巡り 無事 鎌倉での七福神巡り終わらせ 最後の江の島へ 江の島から見…
高尾山も新緑の季節です どこもかしこも新緑です 富士山は春霞の向こうに密かに佇んでいます 近景は新緑の山々 草花も次々開花です ヤマブキソウ フタリシズカも伸び始め もうすぐ開花しそう ヒトリシズカはそろそろ終わりかな 髙橋家で小天ぷら丼と小とろろ…
暖かい日が続きます あちこちでツツジが シバザクラが 白いツツジが咲いてます 牡丹もすっかり開花 春 花の季節
サクラが 強い雨.強い風で散ってしまったと思ったら 辺りは瑞々しい新緑に覆われていました 新緑の季節到来です 森林浴の季節到来です
高尾山 野草園でヒトリシズカが咲き始めました まだ一株だけですが 茎が伸び、葉っぱが出ている株が沢山ありますので これから楽しみ イカリソウも咲いてました 麓では桜吹雪ですが 山頂はまだまだです 富士山に桜が似合います 薬王院も桜だらけです 階段か…
霞ヶ城で桜祭り 観音丘陵遊歩道から見ると 城山がさくら色に染まってます 近くに来ると お城は 提灯と幟が桜のもと はためいてます さくらと箕輪門 さくら色ののぼり 公園ではさくらが開花 池にも青空にも映えます 搦手門から外の道に出ると 菜の花、さくら…
気持ちいい春風に誘われて 海を見にきました 象の鼻から山下公園 そして フランス山を登って 港の見える丘公園に イギリス館の桜を見ながら イギリス館の遊歩道を そのまま歩いてゆくと 山の下の方に満開の桜 港の見える丘公園を後にして 外人墓地から元町公…
昨日の雨で 八幡山の緑も艶やかです 近づいてみると緑の絨毯の上に 桜の花びらがちりばめられてます もーちょっと近づくと 緑の上に桜の花びらがちりばめられてます ちょっとまだらな桜色に まだまだ見ごろ 茅ヶ崎公園の桜も絨毯に ・・・・・ ここのところ…