花木

浄念寺川せせらぎ緑道

原庭を過ぎ開戸交差点手前を左折して 山の中の狭い道を行くと 浄念寺川のせせらぎの水車に出会えます 桜も満開ですが 道端には 白い花も目立ちます 白いタンポポ 白いスノーフレーク(スズランスイセン) 清流沿いの道を どんどん下ると ベンチの置かれた桜…

江川せせらぎ緑道

桜の名所 江川せせらぎ緑道を 常念寺川が合流するあたりから漫遊 両岸の桜はもう 随分と咲いてます 川沿いのチューリップの鮮やかな色 土手の桜の淡い桜色 青い空 そして土手の緑 橋に登り 道路を渡るごとに 桜も チューリップも 行き交う人も多くなります …

せせらぎ公園 

せせらぎ公園 寒い日ですが花見で人出 古民家にゆく道沿いには 一重のヤマブキが繁茂 穏やかな光景

早渕川 桜満開

早渕川の岸辺 桜満開です 人出もあり朝から賑わってます

茅ヶ崎公園 梅とカワヅザクラ

朝からポカポカ あったか あったかの 茅ヶ崎公園 梅が谷戸の小さな梅の木も梅が満開 シジュウカラも 声を潜めて忙しそう ゲレンデ広場のカワヅザクラはまだ満開

春を待つ裏高尾梅郷

寒い日が続きます こんな日は運動 高尾駅から甲州街道を上椚田橋まで トコトコトコトコ 土手を歩いて遊歩道梅林 トコトコトコトコトコトコ まだ早いか 開花はちょっとだけ 枝には 紅梅 紅梅 紅梅 紅梅 紅梅 数えきれないほどの紅梅 旧甲州街道に戻り 荒井梅…

桜、梅、菜の花 花いっぱいの都筑の森

寒い日が続いてますが 都筑の森はもう花いっぱい 茅ヶ崎公園ではカワヅザクラが三分咲き もうすぐ満開 大原みねみち公園の池沿いでは ヒイラギが小さな蕾をつけてます もう 開花が待ち遠しい 川和富士公園や 梅の木公園では 梅が見ごろをむかえてます 川和市…

自然と歴史が交差する梅林の旅 もうすぐ梅まつり

2月も半ばを過ぎ もうすぐ高尾梅郷・梅まつり(3月8日・9日)です 待ちきれないので梅郷探索 穏やかな冬の日 晴れ渡った青空に 咲き始めた梅花が眩しい小下沢梅林 近くで見ると蕾が目立ちます しかも近くでは 中央道高架橋の工事中です 旧甲州街道を歩いて行…

二本松 霞ヶ城桜まつり

福島県二本松まで 桜を見に来ました 観音丘陵遊の歩道橋から見ると 霞ヶ城は桜で覆われてます 早速 少年隊の像のある箕輪門から入城 二本松藩の旗と桜まつりの旗が風に靡いてます 門をぬけると 広場は満開の桜 三の丸広場を過ぎて るり池まで登って来ると 池…

福島 三春滝桜

春風そよぐ 阿武隈の 菜の花畑に囲まれて ひとり 出で立つ滝桜 開花宣言はまだでも うっすら桜色 ここから見ると 迫力満点 巨大な桜です 桜はまだ どこから見ても 菜の花が目立ちます そこで 街に戻り 桜を探してお寺訪問 真照寺 うっすら桜色 お城坂枝垂れ…

裏高尾 梅郷の梅はこれから

暖かくなる予報の今日 裏高尾の梅郷を訪ねました 最初に駒木野庭園 日差しを浴びてポカポカ ポカポカ 園内の梅が開花 ピンクに開花 盆栽の梅も開花 白く開花 蕾は ポン ポン 開花 静寂の庭園 遊歩道梅林の川岸に戻ると 咲いてる梅の木もありましたが 大半は…

裏高尾梅林はこれから開花

暖かい春風のなか 裏高尾に梅見の散策 遊歩道梅林ではポツポツと開花 河岸のウメ並木 紅梅も白梅も 開花は僅か これからに 楽しみを まだ侘しい開花前の梅林 そのまま行くと工事中で通行止めの看板 迂回路は旧甲州街道 旧甲州街道に出て 旧甲州街道沿いをす…

大倉尾根は花盛り

大倉尾根 標高290mビジターセンターから1490.9m塔ノ岳までひたすら階段を登るコース 眼を楽しませてくれるのが登山道の両側,足元に咲く満開のウツギ 小さい木から大きな木まで花盛りです 下りは余裕で景色を楽しめます こんなにもウツギだらけだったのかと…

サクラ 都筑中央公園

都筑中央公園 展望広場のサクラの蕾も随分ピンクになってきました.来週が楽しみです 野外劇場に行くと,客席を囲むように白いサクラピンクのサクラの競演です. まだまだですが,澄んだ空気が清々しい

高尾山 梅が見頃

高尾山は春の陽気 599Cafeを見るとほっとします 田園風景に癒やされます でも残念だけれど COVID-19の影響で15日まで閉館 やむなく参道の紅葉屋でとろろそばを食べる 久しぶり でもさすが紅葉屋 裏高尾の梅祭も中止 でも梅の花は見頃 小仏川沿いに駒木野から…