川和町 道祖神 庚申塔

川和町庚申塔道祖神めぐり

川和町1430辺りの双体の道祖神です

寛政12年1800年

祠の中で大事に祀られています

f:id:Seizan1959Ys:20240215151216j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240215151229j:image

近くの神社の二十三夜塔と明記された石塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240218153759j:image

もうちょっと行くと川和宿に庚申塔(28番)と道神祠の文字塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240215151243j:image

庚申塔と 文字塔

f:id:Seizan1959Ys:20240215151255j:image

道神祠の石塔

f:id:Seizan1959Ys:20240215151304j:image

八幡神社境内裏手には7体の石仏が置かれてます

f:id:Seizan1959Ys:20240215151312j:image

庚申塔(27番)が3体

f:id:Seizan1959Ys:20240215151326j:image安永7年1778年 川和公会堂前から移設

f:id:Seizan1959Ys:20240215151337j:image唐破風笠付角柱型庚申塔 宝永3年1705年 川和薬師堂から移設(23番)

2体は青面金剛像で1体は文字塔でした

f:id:Seizan1959Ys:20240215151345j:image明治24年1891年

そんな中

道祖神の文字塔も1体ありました

f:id:Seizan1959Ys:20240215151354j:image

川和町2344にある道祖神の文字塔です 文政3年(1820年

f:id:Seizan1959Ys:20240218153918j:image文政3年1820年

都筑ヶ丘 川沿いに祠があり

7体の石塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240218154014j:image

中央と左手の庚申塔(25番)が

f:id:Seizan1959Ys:20240218154059j:image宝永6年1708年

f:id:Seizan1959Ys:20240218154030j:image左側 宝暦9年1759年

右側にも一体庚申塔(25番)が祀られています

f:id:Seizan1959Ys:20240218154042j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154050j:image安永3年1774年

区役所通りの西側に神社の祠と双体の道祖神の祠とがあります

川和の道祖神 双体像 寛政10年(1798年

f:id:Seizan1959Ys:20240218154319j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240218154404j:image

お稲荷様です

f:id:Seizan1959Ys:20240218154437j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154450j:image

祠の横 道路沿いに三猿の上に地蔵菩薩(29番)と左側に石仏があります

f:id:Seizan1959Ys:20240218154510j:image亨保4年1719年

近くのお地蔵様の祠

f:id:Seizan1959Ys:20240218154526j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240218154539j:image

川和町1614四つ辻の庚申塔の文字塔(30番)文政3年1820年と他に石塔が2体 川和の道祖神(9−A)か

f:id:Seizan1959Ys:20240218154555j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154609j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154621j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154636j:image

天宗寺のすぐ先にある地神塔

手前に道祖神 単身像です

f:id:Seizan1959Ys:20240218154653j:image

和薬師堂には社内敷地に石塔はありません

庚申塔は不在と記載されてます