高尾山 春の花 ユキワリソウ ユキワリイチゲ

今日は朝から

どんよりした 一日

そして

寒ーい 一日

高尾山頂に行くと

辺り一面 雲 雲 雲

そして

富士山も雲の中

f:id:Seizan1959Ys:20240305115954j:image

左側に眼を向けると丹沢主稜が雪化粧

丹沢山から蛭ヶ岳の山稜、山腹

姫次までがが雪化粧

f:id:Seizan1959Ys:20240305120008j:image

それでも

高尾山では

ユキワリソウやら

f:id:Seizan1959Ys:20240305120031j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240305120047j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240305120108j:image

ユキワリイチゲやら

f:id:Seizan1959Ys:20240305120118j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240305120132j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240305120143j:image

セリバオウレンやらが

賑やかに開花

f:id:Seizan1959Ys:20240305120153j:image

賑やかに開花

f:id:Seizan1959Ys:20240305120159j:image

切り株舞台では

アカゲラ

ホトトギス

メジロらが

仲良く

f:id:Seizan1959Ys:20240305120212j:image

荏田 渋沢谷の庚申塔

都筑中央公園渋沢谷から移設された庚申塔(2番)を探して

緑区西八朔の願弘山極楽寺にやってきました

山門前の階段左右には沢山の石塔,石仏があります

f:id:Seizan1959Ys:20240303123814j:image

まずは地蔵菩薩

f:id:Seizan1959Ys:20240303123833j:image

左手には4体の石塔

f:id:Seizan1959Ys:20240303123901j:image

亭保元年造立の青面金剛

これではありません

f:id:Seizan1959Ys:20240303123923j:image

他に仏塔が2体あります

f:id:Seizan1959Ys:20240303123938j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240303123950j:image

次の段では地蔵菩薩と3体の石塔

f:id:Seizan1959Ys:20240303124008j:image

左側には6体の仏塔,石塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240303124023j:image

更に上がると5体の仏塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240303124037j:image

右手には3体の石塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240303124047j:image

左が地神塔

f:id:Seizan1959Ys:20240303124103j:image

中央は青面金剛像、明治19年1886年)造立と記されてます

渋沢谷から移設された庚申塔(2番です)

f:id:Seizan1959Ys:20240303124112j:image

右隣の青面金剛像は文字はわからなかったのですが

恐らく亭保12年(1727年)造立の庚申塔(2番)のように思われます

f:id:Seizan1959Ys:20240303124123j:image

極楽寺 境内に入ると石仏がいっぱいです

f:id:Seizan1959Ys:20240303124132j:image

修行大師像もあります

石塔、石像の多いお寺さんでした

 

 

茅ヶ崎公園 葉ザクラにメジロ舞う

茅ヶ崎公園のカワヅザクラ

先日の強風にも負けず

咲いてます

f:id:Seizan1959Ys:20240301122239j:image

近づいて見ると

新緑の芽吹きもあり

ピンクの中に緑が混ざり合ってます

眼を落とせばピンクの絨毯

一面ピンクの世界

f:id:Seizan1959Ys:20240301122251j:image

桜の花にはメジロが飛び交ってます

f:id:Seizan1959Ys:20240301122304j:image

枝にぶら下がって

下から花に嘴をあてているメジロもいます

皆んな忙しそうです

f:id:Seizan1959Ys:20240301122311j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240301122318j:image

ピンクの森に飛びかうメジロ

ミニーのファンダーランド

Disney Pal.Palooza第Ⅰ弾 ミニーのファンダーランドが行われている東京ディズニーランド

f:id:Seizan1959Ys:20240302065745j:image

開園1時間前に行くと待つ人で,ゲート前広場は人でいっぱい

溢れるばかり

これほどの人を見たのはTDLでは初めての経験

今日は2月29日 4年に1度の日

空を見上げると怪しげな雲が空を覆い

渦を巻き 今にも落ちてきそう

f:id:Seizan1959Ys:20240229145138j:image

渦の底は

f:id:Seizan1959Ys:20240229145148j:image

開園から入園まで20分 思ったより早く入園

お城の前や,パレードのルート沿いには早くもパレードを待つ人で賑わってます 

座り込んでます

そのためか公演休止のハニーハント前は閑散

f:id:Seizan1959Ys:20240229145201j:image

売店もレストランも朝から大繁盛

f:id:Seizan1959Ys:20240301072718j:image

幸いクリスタルパレス予約を取っておいたので

お昼はゆっくりといただけました

f:id:Seizan1959Ys:20240229145217j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240301072753j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229145226j:image

パレードを待っていると

マジカルマーケットでマカロンを購入する人が大勢

つられてミッキーマカロンを購入

美味しそう

f:id:Seizan1959Ys:20240229184126j:image

パレードはミニーを先頭に

ピンクの水玉で塗りつぶされます

周りにはピンクや水色の水玉が跳ね回ります

f:id:Seizan1959Ys:20240229184849j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229184930j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229184948j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229185011j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229185036j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229185103j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240229185117j:image

ミニー一色のTDLでした



 

裏高尾梅林 花粉光環

風が強い快晴の1日

裏高尾の梅林を訪ねました

堤防の遊歩道梅林でもだいぶ開花してます

f:id:Seizan1959Ys:20240227123306j:image

白い梅花のトンネル

f:id:Seizan1959Ys:20240227123330j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240227123351j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240227123416j:image

天神梅林も開花

f:id:Seizan1959Ys:20240227123459j:image

天満宮のお参りして

f:id:Seizan1959Ys:20240227123512j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240227123548j:image

高架道路ぎわ梅花

f:id:Seizan1959Ys:20240227123632j:image

するさし梅林も開花

f:id:Seizan1959Ys:20240227123656j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240227123717j:image

花粉が多い予報通り

甲州街道沿いでは

花粉光環が見ることができるほど

f:id:Seizan1959Ys:20240227123730j:image

川面の梅花

f:id:Seizan1959Ys:20240227123746j:image

甲州街道沿いに祠がありました

地蔵菩薩庚申塔が祀られてます

青面金剛像:宝永3年(1706年)造立 一猿の上にいます 左右側面にも猿がいます

f:id:Seizan1959Ys:20240227123800j:image

庚申塔(宝暦6年8月・1756年)は小仏峠にもあるようです

定林寺には二三夜塔が

念珠坂には青面金剛の文字塔:寛政12年8月(1800年

f:id:Seizan1959Ys:20240227123809j:image

関所梅林は日当たり良いせいか

だいぶ梅花は落ちてしまってます

f:id:Seizan1959Ys:20240227123844j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240227123857j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240227123908j:image

駒木野庭園もだいぶ散ってます

f:id:Seizan1959Ys:20240227123945j:image

裏高尾梅林

見頃です

 

 

高尾山 セリバオウレン 福寿草

5がつの連休ほども暖かい日

高尾山 野草園では春を告げる花が咲き誇ってます

バイカオウレンに続いて

f:id:Seizan1959Ys:20240220213006j:image

セリバオウレンが見頃です

小さな儚げな花です

f:id:Seizan1959Ys:20240220120649j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240220122127j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240220122141j:image

儚げな花ばかりでなく

華やかな花も見頃です

斜面には鮮やかな福寿草がいっぱいです

f:id:Seizan1959Ys:20240220122155j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240220122213j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240220122222j:image

もう

季節はひな祭り前

切り株もひな祭り仕様になってました

チョコレート屋さんは閉店したようですが

ちゃっかり店員さんが紛れ込んでます

f:id:Seizan1959Ys:20240220122237j:image

頂上に行くと

富士山は真っ白

f:id:Seizan1959Ys:20240220122250j:image

見える範囲で真っ白です

f:id:Seizan1959Ys:20240220122526j:image

今日は暑かったので

Mt.TAKAOBaseCampで寛ぎました

麻婆豆腐で満腹

f:id:Seizan1959Ys:20240220122257j:image

 

川和町 道祖神 庚申塔

川和町庚申塔道祖神めぐり

川和町1430辺りの双体の道祖神です

寛政12年1800年

祠の中で大事に祀られています

f:id:Seizan1959Ys:20240215151216j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240215151229j:image

近くの神社の二十三夜塔と明記された石塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240218153759j:image

もうちょっと行くと川和宿に庚申塔(28番)と道神祠の文字塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240215151243j:image

庚申塔と 文字塔

f:id:Seizan1959Ys:20240215151255j:image

道神祠の石塔

f:id:Seizan1959Ys:20240215151304j:image

八幡神社境内裏手には7体の石仏が置かれてます

f:id:Seizan1959Ys:20240215151312j:image

庚申塔(27番)が3体

f:id:Seizan1959Ys:20240215151326j:image安永7年1778年 川和公会堂前から移設

f:id:Seizan1959Ys:20240215151337j:image唐破風笠付角柱型庚申塔 宝永3年1705年 川和薬師堂から移設(23番)

2体は青面金剛像で1体は文字塔でした

f:id:Seizan1959Ys:20240215151345j:image明治24年1891年

そんな中

道祖神の文字塔も1体ありました

f:id:Seizan1959Ys:20240215151354j:image

川和町2344にある道祖神の文字塔です 文政3年(1820年

f:id:Seizan1959Ys:20240218153918j:image文政3年1820年

都筑ヶ丘 川沿いに祠があり

7体の石塔があります

f:id:Seizan1959Ys:20240218154014j:image

中央と左手の庚申塔(25番)が

f:id:Seizan1959Ys:20240218154059j:image宝永6年1708年

f:id:Seizan1959Ys:20240218154030j:image左側 宝暦9年1759年

右側にも一体庚申塔(25番)が祀られています

f:id:Seizan1959Ys:20240218154042j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154050j:image安永3年1774年

区役所通りの西側に神社の祠と双体の道祖神の祠とがあります

川和の道祖神 双体像 寛政10年(1798年

f:id:Seizan1959Ys:20240218154319j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240218154404j:image

お稲荷様です

f:id:Seizan1959Ys:20240218154437j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154450j:image

祠の横 道路沿いに三猿の上に地蔵菩薩(29番)と左側に石仏があります

f:id:Seizan1959Ys:20240218154510j:image亨保4年1719年

近くのお地蔵様の祠

f:id:Seizan1959Ys:20240218154526j:image

f:id:Seizan1959Ys:20240218154539j:image

川和町1614四つ辻の庚申塔の文字塔(30番)文政3年1820年と他に石塔が2体 川和の道祖神(9−A)か

f:id:Seizan1959Ys:20240218154555j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154609j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154621j:imagef:id:Seizan1959Ys:20240218154636j:image

天宗寺のすぐ先にある地神塔

手前に道祖神 単身像です

f:id:Seizan1959Ys:20240218154653j:image

和薬師堂には社内敷地に石塔はありません

庚申塔は不在と記載されてます