東北の夏祭りと言えば、仙台七夕まつり、青森ねぶた祭りと秋田竿燈ですね。岩手には盛岡のさんさ踊りがあるし、山形の花笠まつりは華やかですね。YouTubeつけてるとずっと見ちゃいますね。あー、ずーっと見ちゃった。
福島県には、相馬・南相馬の勇壮な相馬野馬追がありますね。福島県の代表的夏祭りですね。
でも、福島や、郡山はあまり馴染みがないですね。福島のわらじまつりはそれなりの賑わいを見せます。
郡山にも夏祭りがあります。采女祭りです。かなり地味です。大太鼓の山車と踊り手が歌に合わせて同じ所を何回もグルグル廻るだけです。采女の衣装の人はほんの少数いますが、あとはそれぞれ参加団体ごとにそろいの浴衣です。花笠まつりとの違いはなんですかね。服装がもっと凝ってますね。あと共通の花笠!
二本松の提灯祭りは、秋祭りですが、子供たちが二本松少年隊のコスチュームで参加しています。
それでも郡山駅や駅前は提灯が飾られたりして祭りらしくなってきました。
肌寒い日が続いてますが夏祭りはもうすぐそこですね。