都筑の森 春は

梅や蝋梅の花があるものの 冬の最中の 淋しげな八幡山には 枯れ草に立つ4本の石柱 渋沢谷は菜の花や 梅花に囲まれ 積もり積もった枯葉の山に 何を探すか小綬鶏の群 春はまだ

高尾山 バイカオウレン セツブンソウ

寒い寒い寒い あれ シモバシラがない ずーっと見まわしても シモバシラがない 寒い?寒い?寒い? 雪もない 氷もない ずーっと見まわしても シモバシラがない もう 寒くない? もう 寒くない? もう 寒くない? 鳥たちの騒めき 風の音 木々の芽吹き 降り注ぐ…

都筑 梅が満開 桜も開花

暖冬の今シーズン 山田富士公園の梅林は満開 紅梅も白梅も満開 遊歩道歩いて行くと道端にはまだツワブキが残ってます 徳生公園 山崎公園 から八幡山に行くと 梅が満開 蝋梅も咲いてます 桜はさすがにまだです 都筑中央公園を過ぎ 茅ヶ崎公園に行くと 何年か…

佐江戸町 庚申塔

地蔵尊前の交差点 ちょっと登った見渡しの良いところの祠に3体の石像と石碑 地蔵菩薩と三猿の上に庚申塔(24番)が祀られてます 青面金剛像:延宝8年(1680年)造立 祠の横には地神塔が祀られてます 無量寺は 中原街道をそのまま上ってゆくと左手にあります …

東方町 庚申塔 道祖神

東方町は昔の面影を残す所です 龍雲寺 入り口に祠 右側の堅牢地神の石塔があります 仏塔:元禄年間(1688年〜1704年)造立 近くの道端に石像が 山門下の庚申塔(40番) 左右に両側に石仏 菩提樹左側の祠(41番) 左隣にお地蔵様 東方天満宮の庚申塔(38番) …

シモバシラ 高尾山

雪のあとの寒い1日 シモバシラを期待し 稲荷山コースへ 旭神社にお詣り 稲荷山コースから高尾山を過ぎて もみじ台の北斜面に行くと そこら中シモバシラだらけ 登山道の下まで広い範囲でシモバシラ見られました 満足して 階段を登って戻ります 階段の途中から…

池辺町 庚申塔 地蔵菩薩 道祖神

鶴見川左岸の鴨池橋近くの堤防下の地蔵堂内に庚申塔(12番)があります 左側 地蔵菩薩:元禄3年(1690年) 右側 青面金剛像:天保2年(1831年)造立 少し下流に行ったところにも地蔵堂があります.主尊は地蔵菩薩です(13番), 右側 地蔵菩薩:江戸時代造立…

山田富士 山田富士公園の梅

山田富士は文政年間(1818-30年)には新編武蔵風土記稿に太子堂山と記されてる200年の歴史を持つ富士塚です 高さは10丈と記されてます 今、山田富士は山田富士公園の西の隅にひっそりと佇んでいます 公園からその姿は見渡せません 登山道は 南側と北側とからあ…

池辺の富士塚

都筑には富士塚が3箇所残ってます 川和富士公園の川和富士(再建,海抜86m)や山田富士公園の山田富士は遊歩道で結ばれた公園に立つ富士塚です 池辺の富士塚は遊歩道や公園とは繋がってなく 焼却炉の煙突を見渡す 広い畑の中に屹立してます 頂上には江戸時代…

高尾山 初詣

高尾山に初詣にきました まだまだ初詣客は多く ダークスーツにネクタイ、コートという姿を多数 見かけます 早速 稲荷山コースへ 旭稲荷に初詣 登り始めに普通のシモバシラがありましたので 高尾山のシモバシラ期待しましたがダメでした それでも 頂上からは…

大熊町 川向町の庚申塔

大熊川沿いの大熊町 川の近くに庚申塔(1番) 祠の中に鎮座してました 祠には草鞋が 青面金剛像:元文5年(1740年)造立 しばらく行くと地蔵堂があります 庚申塔(2番)は地蔵菩薩の横に目立たないように祀られてました 主尊は地蔵菩薩です 大熊の道祖神 天…

荏田の地蔵菩薩 庚申塔

元日以来 都筑の石像,石碑,特に庚申塔巡りをしてます 荏田にも勿論あります はじめに 矢羽根不動尊 狭くて急な階段を登って行くと 正面に本堂 右手の祠に 地蔵菩薩と庚申塔(6番) 青面金剛像:寛延3年(1750年) 地蔵菩薩:亭保2年(1717年)造立 本堂は不…

カモに縄張り 都筑の杜

大原みねみち公園 や茅ヶ崎公園 ではカルガモが溢れています せせらぎ公園もカルガモです ところが都筑中央公園はキンクロハジロに占領されています 徳生公園では乾燥のせいかオナガガモの縄張りの水路が干上がってしまい 別のとこに群れていて,干上がった…

小仏川 裏高尾の清流

小仏川 裏高尾を流れる清流です 今でこそ ハイカーやランナーが訪れる 鄙びた里山を流れる清流ですが かつては 多くの旅人が行き交う 甲州街道沿いを流れる清流でした もちろん関所もありました(今は小仏関所跡に) 2月半ばを過ぎると岸辺には梅が匂い立ち …

都筑の石像,庚申塔 馬頭観音 茅ヶ崎 牛久保

都筑には地蔵尊、道祖神、庚申塚など石像や石碑が沢山あります 茅ヶ崎の庚申堂です。 お地蔵さまと庚申塔2体(10番)青面金剛像が祀られています 中央:明和元年(1764)右:安永7年(1757) 庚申堂 すぐそばには水神塔がひっそりと 水神塔 すぐそばの庚申塚…

年末の高尾山

暖かな師走 枯れ葉の積もる登山道 妙音谷から高尾山へ 高尾病院の急坂を登り 駐車場から登山道へ 中里介山妙音谷草庵跡を右手に臨み 落ち着いて ゆったりと 一歩一歩する中に びわ滝コースに合流 ジグザグの岩の尾根道を右に曲がったり 左に曲がったり 長い …

富士山から南アルプスまで 高尾山

晴れ渡った 穏やかな高尾山 人出も少なく ゆっくりできます 6号路からもみじ台へ行くと 富士山がくっきり シモバシラが無いことを見て 高尾山に戻ると 富士山がくっきり 右手を見ると近くの山の後ろに 白銀の峰々 南アルプス 塩見岳から間ノ岳までの稜線が…

クリスマスイルミネーション TDL

東京ディズニーランドは40周年とクリスマスのイベントが重なりキラキラしてます ワールドバザール入口には40周年のシンデレラ城とティンカーベルが輝いています 奥の方にはクリスマスツリーも見えます 歩いて行くと交差点に 40周年のロゴのついたクリスマス…

薬王院 新年の準備 納札供養柴燈大護摩供

肌寒い12月 薬王院では新年の準備 参道の掃除も進んでます 今日も稲荷山コース 山頂から丹沢は目の前ですが 富士山は雲の中 もみじ台からも富士山は雲の中 四天王門はもう新年仕様 参道の祠も 新年仕様 浄心門も新年に向けて 祈祷殿では納札供養柴燈大護摩供…

12月15日 郡山

12月15日金曜日 雨模様の中新幹線で郡山へ 東京駅で横浜名物シウマイ弁当を買って 新幹線に乗車 1時間20分の旅 車内でゆっくり味わいました シウマイ弁当 郡山駅前はクリスマスイルミネーションで賑やかですが 駅前商店街のアーケードを過ぎ 郡山駅前 雨に濡…

都筑遊歩道の紅葉🍁 イルミネーション

都筑の森 遊歩道の紅葉 日陰で見頃を迎えてます。 暗くなるとクリスマスのイルミネーションで賑やか アトリエロンドも佇みます

高尾山 まだ紅葉を楽しめます

今日は朝から寒い曇り空 もみじ台からの富士山も寒そう もみじ台の茶屋もひっそり でもまだ紅葉が 高尾山北斜面の廃屋もひっそり でもあたりはまだ紅葉が 高尾山から車道を下って行くと ここもきれいに紅葉 薬王院も紅葉の風景 下りて行くと ケーブルカーの…

郡山駅前 イルミネーション

郡山では西口駅前広場を中心に イルミネーションが始まりました 駅前広場から大通り 東口にもあるそうです 電飾は去年より増えて ハートマークにも天使の羽が加わりました 駅前広場一帯キラキラしてます

ジブリ美術館 クリスマス仕様

11月末日 井の頭公園の紅葉も散り気味 それでも 静かな湖面に映る紅葉はまだきれい 公園の入り口付近は特に見頃です 晩秋の気配の井の頭公園を歩いて行くとジブリ美術館に着きます 相変わらずオモチャのような建物です 美術館の企画展は 君たちはどう生きる…

高尾山人出変わらず枯葉散る

高尾 街では紅葉真っ盛り 甲州街道は銀杏並木から降り注ぐ黄色い落ち葉で埋もれています 道路も歩道も銀杏並木も黄色一色に埋もれてます 街中でも銀杏や雑木の紅葉が溢れてます 街も紅葉 雑木の紅葉の路を行くと 枯れ葉の絨毯がサクサクします 高尾山では紅…

晩秋の都筑の森

朝から小雨降る寒い日です 駅前も閑散としてます 遊歩道に出ると 紅葉を楽しめます 鴨池には漸く ホシハジロがやってきました 紅葉も黄色かったり 赤かったり わびしさが募ります 荒磯川沿いに 一際目立つ黄葉 紅葉を背にしたプールのモニュメント

都筑の森 紅葉

都筑の森も紅葉が綺麗になってきました 茅ヶ崎公園 大原みねみち公園 鴨池公園 都筑中央公園 キンクロハジロもゆったり 茅ヶ崎公園

高尾山 紅葉が見頃

天気も良く 高尾山は紅葉が見頃です 駐車場には車や観光バスが溢れてます 団体客もいっぱい 1人で登山の人 2人で登山の人 数人で登山の人 団体で登山の人 団体の観光客 それぞれの登山客でいっぱい 駐車場から参道を行くと あたりは 紅葉に包まれてます 参…

高尾山 もみじの紅葉

高尾山では紅葉が少しずつ進んでます 清滝でももみじの紅葉が始まってます 中腹ではともかく 山頂でも紅葉が始まってます 青空が綺麗です 富士山は 今日晴天の下 うっすら雪を纏っています そう言えば 七五三 切り株も七五三

寒い日の遊歩道 都筑の森

寒い日が続いて 紅葉が綺麗になってきました 都筑中央公園でも紅葉 鴨池公園では草もみじと樹々の紅葉 花もまだ咲いてます ささぶねのみち 道端を見れば ツワブキ 眼を上げれば 紅葉 大原みねみち公園 華やかです せせらぎに 橋 緑 紅葉 そして池 日本の橋や…